東洋経済オンラインの「専門医が解説「発達障害かも」と思う人がすべき事「悩みが当てはまる=発達障害」ではない」という記事がありました。
要約すると次の様なものでした。
自分の悩みが「発達障害」に当てはまるような気がする
何かをうまくできないことがあるとき、誰かに相談できないと、一人で悩んでしまうことがあります。例えば、忘れ物が多くて困っているときに誰にも相談できなければ、自分で工夫しますよね。メモをとったり確認の回数を増やしたりします。テレビやインターネットで、同じ悩みを抱えている人の話を見ることもあるかもしれません。「忘れ物 対策」などの情報を検索したことがある人もいるかもしれません。
そんな中で、「発達障害」という言葉を目にしたことがあるかもしれません。発達障害とは、いくつかの特性があることによって生活上の支障が出ている状態のことを言います。
例えば、忘れ物が多いというのは、注意欠如・多動症(ADHD)の特性がある人に見られる特徴の一つです。そのほかにも「落ち着きがない」「うっかりミスが多い」「時間にルーズ」などの特徴があります。そういう情報を見て、当てはまる部分が多いと、「自分は発達障害かも」と感じることがあるかもしれません。
しかし、特徴が当てはまるからと言って発達障害と決めつけることはできません。世の中の、忘れ物をする人のすべてがADHDに該当するわけではないんです。実際に自分がADHDに該当するかどうかは、医療機関で診察を受けてみなければ、わかりません。
「障害」「診察」と言われると、「自分は病気なのだろうか」と、怖くなる人もいるかもしれません。そんな人のために、発達障害のことを少し説明しましょう。
発達障害は、病気や障害というよりは、「タイプ」のようなものだと思います。例えばADHDには「不注意」「多動性・衝動性」という2つの特性がありますが、不注意な人は世の中にけっこういますよね。
発達障害は、生まれつきの遺伝的な要因や脳の発達に関する問題が原因となって発生します。そのため、治療や対処法には薬物療法や心理療法などがあります。しかし、治療や対処法によっては完全に治療することができない場合もあります。
発達障害に関する正確な情報を得ることが重要です。専門家の医師や心理学者による診断やカウンセリングを受けることで、自分自身の特性や困りごとを正しく理解し、必要な対処方法を見つけることができます。
また、自己診断や自己判断によって病気や障害を決めつけることは避けるべきです。誤った自己診断によって、誤った対処方法をとってしまうことがあります。さらに、周りの人たちにも迷惑をかけることになりかねません。
発達障害を持つ人たちが、社会生活を送る上で理解されることは非常に重要です。発達障害には様々な種類があり、その特性によって生活上の支障が出る場合があります。しかし、発達障害を持つ人たちは、それぞれに個性があり、優れた能力を持っている場合もあります。
発達障害を持つ人たちが、自分自身を受け入れ、自信を持って生活することができるようになるためには、周りの人たちが理解を示し、適切な支援をすることが必要です。発達障害を持つ人たちが、社会と共に生きるためには、社会全体がそのことを認識し、対処する仕組みが整っていくことが望まれます。
まとめると、自分自身が発達障害を持っているのか気になる場合は、まずは専門家に相談しましょう。自己診断や自己判断によって誤った対処方法をとってしまうことがないように注意しましょう。また、発達障害を持つ人たちが、自分自身を受け入れ、自信を持って生活するためには、周りの人たちが理解が不可欠です。