カサンドラ症候群と向き合う:発達障害のある家族とのコミュニケーションの課題

最近、和歌山市内で開催された講演会で、発達障害のある人とのコミュニケーションに関連する「カサンドラ症候群」についての理解を深めるセッションがありました。このセッションは、約120人が参加し、熱心に耳を傾けたとのことです。

カサンドラ症候群は、自閉スペクトラム症(ASD)のような発達障害を持つ人とのコミュニケーションの困難さによって、家族が抑うつ状態や無力感に陥る状態を指します。この講演会では、ラポール・ラボのジュンコ田中さんが「真面目で優しく、自己肯定感の低い人がカサンドラになりやすい」と説明しました。田中さん自身も発達障害のある夫との生活に悩んだ経験を持ち、「努力しても相手の特性は変わらない」と気づいたこと、ASDの捉え方や接し方を変えることの重要性を話しました。

私自身も自閉症スペクトラムと診断された子供の父親として、カサンドラ症候群についてのこの話は非常に共感できます。私の子供も、時にはコミュニケーションに困難を抱え、それが家族にも影響を与えることがあります。この講演会のようなイベントは、私たち家族にとって、我々の感じる困難を理解し、対処するための知識とサポートを提供してくれます。

このニュースから学べることは、発達障害のある家族との関係において、我々自身の感じ方や接し方を見直すことが重要だということです。また、家族としての自己肯定感や自己ケアも大切で、発達障害のある子供だけでなく、その家族全体の健康と幸福を支えるためには、適切な支援と理解が必要です。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)
コメントの入力は終了しました。