発達障害の子どもを持つ40代の女性が、専業主婦から再就職への道を歩む中で直面する壁と社会の課題について語っています。彼女は中学生の長女を育てる母親で、長年、子どもの育成に専念し、自分のキャリアを棚上げしてきました。
彼女の長女は自閉スペクトラム症と診断され、母子分離不安や集団不適応の特性を持っています。子どもの教育とサポートに専念するため、彼女は長女の出産を機に仕事を辞め、専業主婦になりました。しかし、他の主婦からは時に冷たい視線を感じることもありました。
長女の特性により、夜間もほとんど眠ることができず、子育てサークルなどでの交流も難しかったと彼女は振り返ります。また、子どもの育成に専念するうちに、何年もの時間が経過してしまったと述べています。
長女が小学校に入学した後も、彼女は子どもに付き添う生活を続け、フリースクールへの転校を含め、子どもの教育に焦点を当てた生活を送ってきました。夫は忙しい仕事の中、家庭での彼女の役割を支えてきましたが、夫婦間での意識のずれも感じられました。
やがて、子どもの状況が落ち着いたことで、彼女は再就労を考え始めました。しかし、長時間のパート勤務は現実的でなく、選べる仕事の範囲は限られていました。短期間働いたパートは、子どもの体調不良に伴う休みや家事の負担増加、職場や家庭からの理解不足により、継続が困難になりました。
しゅふJOB総研の調査によると、再就職を目指す女性たちの多くが、家庭との両立ができる仕事の数が不足していると感じており、時間や日数などの条件に合う仕事が必要だと回答しています。
研究顧問の川上敬太郎さんは、多くの企業が育児や家事に専念した期間を単なるブランクと見なし、その間に磨かれたスキルを評価する視点に欠けていると指摘しています。彼は、社会が再就職の壁に対して未だ不足していることだらけであると感じていると語っています。
この女性の話は、発達障害の子を持つ親が直面するキャリアの断絶と社会的課題を浮き彫りにしており、彼女のような状況にある多くの人々にとっての重要な問題を示しています。